アーリーリタイアを機に、ポイントサイトのほかに手軽にお小遣いを得ることができそうな未経験ツールは何か考えてみました。
思いついたのは、以下のツールです。→ ランキング
- 仮想通貨
- FXの自動売買システム
- NISAなど免税取引
以上の3ツールですが、まず、去年ブームとなった仮想通貨はいま急落しています。不正流出など市場の信頼性を失ったことが一因と見られますが、もう少し仮想通貨のシステムが熟成するのを待った方がいいのかもしれません。
次に、FXの自動売買システムですが、これは10年ほど前から存在しました。私もFXをやっていた頃、自動売買はきになる存在でしたが、リタイアを機に経験してみてもいいのかなと考えています。→ ランキング
最後のNISAは、一般NISAと積み立てNISAに分かれています。
大きな違いは、年間の投資可能額と最長投資期間が一般NISAは年間120万円で5年間、積み立てNISAが40万円で20年間。どちらも、いつ決済してもいいのは共通です。
株式投資をやっていると、利益に20%も課税されるのは結構痛いです。ですから、NISAには魅力を感じています。→ ランキング
ただ、損失と利益を相殺する損益通算ができないのはデメリット。投資できる金融商品も一般NISAは特に制約がありませんが、積み立てNISAは金融庁が長期投資に適していると認めた投資信託とETFに限られています。
私がやるとすれば、一般NISAに魅力を感じています。早速、きょう口座を申し込みました。→ ランキング
来年は消費増税も控えていて、先行き不透明な時代なので、できる限り、収入源は複数作っておきたいと考えています。
というわけで、資金ゼロ・リスクゼロのポイント収入ですが、相変わらず、安定収入を継続しています。
来週は11月のポイント収入を集計したいと思いますが、すでに10月実績を超えています。
最新のポイント収入を集計しました。(副収入の変遷)
サイト名 | 獲得額 | 入金実績 |
フルーツメール | - | 99万8000円 |
お財布.com | 2000円 | 93万8000円 |
モッピー | 7000円 | 461万6000円 |
げん玉 | 2000円 | 116万0000円 |
ハピタス | 2000円 | 20万1000円 |
ポイントタウン | 10000円 | 152万0000円 |
ポイントインカム | 10000円 | 21万8000円 |
ゲットマネー | 1000円 | 8000円(再開後) |
10月の獲得額(27日現在) | 3万4000円 | 989万7000円 |
10月のポイント収入は、3万4000円。総収入は989万円を突破しました。(副収入の変遷)
複数のポイント収入に無料登録すると、トータルで収入の増加を実感できます。ポイント収入は「複数サイトに登録が鉄則」です。→ ランキング
現在、ポイントタウンは、149万円以上の入金で、毎日のように入金されています。しかも、ポイントタウンは、口座への入金スピードも早く(翌日に振り込まれます)、入金手数料もタダになっています。→ ランキング
ポイントタウンは、無料登録した直後に500ポイントもらえ、ポイント付き広告メールがどんどん届き、40ポイント付きアンケートやゲームが毎日絶えることがないので、あっという間にポイントが貯まります。→ ランキング
「やらずに後悔するより、やって後悔しろ」
私の尊敬する資産家の言葉です。(副収入の変遷)
今年の月間収入は次の通りです。→ 人気ランキング
2018年
1月 39.000円
2月 38.000円
3月 31.000円
4月 32.000円
5月 42.000円
6月 37.000円
7月 30.000円
8月 49.000円
9月 23.000円
10月 34.000円(27日現在)
合計 35万5000円 累計989万5000円
ご覧のように、10月の副収入は3万4000円です。総合計は989万円を突破しました。(副収入の変遷)
「ちりも積もれば、山となる」を実感しています。
お金を一切使わず、これくらいの副収入があれば、相当、生活には余裕が出てきます。今年も頑張りたいと思います。→ ランキング
副収入は、優秀なポイントサイトの数に比例するので、新規追加は必要不可欠です。評判の良いサイトを増やしていけば、収入は倍々ゲームで増えていきます。
資金ゼロで、これだけ稼げる副収入を私は知りません。やはり、ポイント稼ぎは早めにやった者勝ちの世界です。
複数の収入源を確保することが重要だと考えて生活した人と、無頓着に過ごした人とでは、10年後、大きな差となって現れてくると思います。
各サイトの特徴は何か?
続きをご覧ください