情報商材やマルチ関連のコメント・トラバはお断りいたします。

当ブログで最も稼げるポイントサイト!
モッピー | お金がたまるポイントサイト


人気ブログランキング


私の順位は?
→ 人気ブログランキング

2005年01月09日

稼げるブログ・第4章 再訪問したくなるブログ

第3章の「管理人の人柄はバナー広告選びに現れる」では、ブログの最大コンテンツは管理人の人柄であると述べました。

訪問者は管理人が貼り付けるバナー広告を見て、その人柄とブログを判断します。さらには、バナー広告の種類や貼り方がそのブログの信頼性を形成していきます。

さて、第4章は「再び訪ねたくなるブログ」です。それはどんなブログでしょうか?

結論は簡単です。「面白く、ためになるブログ」です。しかし、それがなかなか難しい。「言うは易く行うは難し」なのです。

@まずは文章術から、お話しますね。

ブログを読む作業はとても疲れます。ですから、読みやすい文章であることは必須条件です。読みやすい文章って、どんな文章でしょうか?

文章のうまい、下手は、個人差がありますから、それはこの際、あまり気にしないようにしましょう。

重要なことは簡単な文章を書くように心がけることです。

そのためには、なるべく漢字を少なくすること。漢字2文字熟語は一文字漢字に置き換えて書くことです。

たとえば、「困難」は「難しい」、「苦悩」は「悩む」、「焼却」は「焼き捨てる」、「苦慮」は「苦しむ」といった具合です。

漢字の羅列度が低くなるだけで、だいぶ、やわらかい文章にみえます。

A文字の色。これは文字は黒、背景は白が基本です。とても、シンプルですが、これが一番、読みやすい組み合わせです。

強調したいと太字や赤色のフォントにする場合でも、最小限に抑制的にしたほうが、逆に、本当に伝えたいことを強調することができます。

Bもうひとつ、大切なことは「段落を多めにする」ということです。私は3行程度に、一度、段落を変えています。その際、一行空けると、その空間があるだけで、とても読みやすくなります。

C文章は短めに、ということです。短い文章を続けていくと、リズム感が出てきます。ですから、読み手もスラスラ読めて疲れません。

ここまでは、読み手に配慮した文章術の基本中の基本です。

次に、コンテンツのお話をします。

ブログランキングを見ると、とても似たようなブログが氾濫していることに気がつくと思います。

たとえば、アフィリエイト。タイトルを取り外すと、いったい、誰のブログなのか分からないくらい、個性のないブログも少なくありません。

10〜20行ほどの説明文とバナー広告、そして「ランキングにご協力ください」というURL。これがよくありがちな、アフィリエイト系ブログの形です。

これに日々の生活のこぼれ話やテレビやニュースの話が時々混じるという具合ではないでしょうか。

これでリピーターを増やすためには相当な文章力か、個性的な日常生活が必要です。

女性アフィリエイターの中には、自分の顔や体の一部をさらして、リピーターを呼び込んでいるブログも見かけますが、これは誰でもできるものではありません。

というか、それでリピーターを呼び込んだとしても、売り上げには結びつくとは思えません。

なぜなら、訪問者は、そうしたブログに再訪問するのは、顔や体の一部を見たいためで、決して普通の買い物をするためではありませんからね。

人間の生理というのは面白いもので、そうしたブログを訪問しても、買い物する気にはなれない、と私のオットも話していました。

ただ、アダルトバナーをクリックさせるためのブログは別ですよ。そういうブログなら、自分自身を晒すことは、その気にさせる方法として有効かもしれません。

しかし、今回はアダルトを対象にはしていませんので、ご理解くださいね。

話を戻します。「再び訪問したくなるブログ」とは、どんなブログなのでしょうか?

アフィリエイトで話を展開してきましたから、それを例にとると、ドキュメンタリーのあるブログです。

そのひとつが、収入実績です。他人の財布の中は、誰しも、のぞきたいものです。これはドキュメンタリーとしては強力なコンテンツです。

その金額の多い、少ないは関係ありません。むしろ、収入の時系列的な変化が面白いんです。

さらにはメール受信サイトに登録したあとの経過報告や、まだ誰も気づかない儲け方のコツや新情報、効果的なバナーの貼り方、便利なツールの紹介などなど。

要するに、ドキュメンタリーと、ためになるコンテンツのコラボレーションがきちんと存在するブログには「また行ってみよう」という気持ちになりますね。

具体的な例を挙げます。

まあ待て、ブログを借りる前にここを読め」というブログをご存知ですか?

大手の無料のブログレンタルサービスを比較しているブログで、ブログランキングでは常にトップを走っているブログです。なぜ、それほどリピーターが多いのでしょうか。

このブログの中には「ブログサーバおそおそランキング」という企画があります。

毎月、各社のブログのアクセス時間を計って発表するという企画ですが、これをみるだけで、いま一番サーバーの重いブログがどれなのか分かります。

すでに、どこかのブログを利用している人も、これから、どこかのブログをレンタルしようと思っている人にも、非常に興味深い情報ですよね。

決して難しい企画ではありません。アクセスに要する時間を計るだけですから。しかし、この企画を思いついたものが勝ちです。

サーバーの重さをブログで発表するという発想が、あのブログの人気をつくりだしたのだと思います。これはドキュメンタリーとお役立ち情報をミックスして成功した好例です。

いかがですか?再び訪問したくなるブログづくりのコツがおぼろげにでも、お分かりになってきましたでしょうか。

そうです。そのブログを訪問したら、なにか得した気分になれる。新たな知識・情報が得られる。そう思わせるブログです。

さて、次回は、いよいよ「アクセスアップの方法」です。ブログの管理人がとくに気にしているのは、アクセス数ではないでしょうか。そのアクセスに切り込んでみますね。乞うご期待を!

皆さんにポイントの貯まり方が早いゆえに、おススメしている「プライズ・プライズ」。きょうの獲得ポイントをご報告します。

きのうの段階で、405円でしたが、きょうは418円。あと82円で換金が可能になります。

私がアンケートに答えたのは、まだ1回(100円)だけですから、熱心な方は、もっと稼げます。ご興味のある方はこちらから登録してくだいね!
いま、一押しのメール受信系の小遣い稼ぎです。
Prize-Prize
プライズ・プライズ
500円(500ポイント)から換金できます

商品案内のメール受信→一通につき1ポイント〜獲得
広告をクリックしてサイト閲覧→一回につき0.5ポイント〜獲得
毎週実施の週間市場調査への回答→一回100ポイント獲得
不定期実施の市場調査への回答→一回100〜1000ポイント獲得


クリックで当サイトを応援してくださいね!頑張りますから
【関連する記事】
posted by ほたる at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 準備編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Copyright(C)2004 hotaru All Rights Reserved.

このページの著作権は全てhotaruに帰属します。無断使用・無断転載・無断公開を一切禁止します。また、小遣い稼ぎは自己責任でお願いします。当ブログはリンクフリーです。