おさらいします。内容が伴わないのに、アクセスアップのために、トラバやコメントを飛ばすのは自殺行為です。
私もよくトラバされて訪問してみると、5行くらいの文章にバナー広告というブログが少なくありません。
また、タイトルが物凄いのに、訪問してみたら、3行だけの記事、そしてランキングへのクリック要請、というブログもありますよね。
これは、私のブログは内容が薄いわよって、広報しているようなものです。そういうブログには、二度とリピートしないでしょう。
かりにリピートしても、「買い物」はしません。
なぜなら、誠実さを感じないからです。(第2章「コンテンツより大切なこと」参照)
ですから、内容希薄な記事を安易に飛ばす行為は、よ〜く考えたほうがいいですね。
まずは3ヶ月、検索エンジンなどへの登録はホームページ登録ドットコムなどアクセスアップツールにお任せして、とにかく内容の充実に専念すべきです。
内容がたっぷり詰まった記事をアップし続けると、Googleなど検索エンジンにも引っかかるようになってきます。
そうすれば、気づいたときにはリピーターが増え、ブログランキングの順位が上がり、そのランキングを見て、新たな訪問者が来てくれるという、好循環が生まれます。
しかも、運がよければ、Yahoo!Japanのカテゴリー登録のメールが届くかもしれません。
そこまできたら、毎月数万円の収入はゲットしたも同然です。
さて、稼げるブログ・第6章は「アクセスと売り上げの関係」です。
きょうは重要です。なぜかというと、小遣い稼ぎ系やアフィリエイト系のブログは、いくらアクセス数が増えても、稼げなければ、意味がありません。
稼ぐことが第一目標のブログにとって、アクセス数と売り上げの関係は押さえておきたい重要事項ですからね。
まずは、当ブログがスタートして、1週間後、私はこんなことを書いていました。ご紹介しますね。
このサイトをUPして、ちょうど1週間が経ちました。
この間、アクセスより内容充実に力を入れてきましたが、
正直なところ、やっぱりアクセス数は気になります。
アクセス数アップの秘訣は、大きく分けて3つ。
@アフィリエイト系など同じジャンルのブログやサイトとリンクし合って、訪問者のお流れを待つ。トラックバックやブログピープルなども、この一種です。
Aランキングサイトに登録して、アクセスアップを狙う。
BYahoo!JapanやGoogleなどの検索で訪問者を待つ。その前提としてサイトを認知してもらわないと検索にヒットしません。
この一週間は訪問者のほとんどが@とAでした。誕生したばかりのブログなんて誰も存在すら分かるわけがありませんから、@とAが大半というのは当然といえば当然です。
ただ、アフィリエイト系のブログやサイトは訪問者が多いだけでは、そのサイトの本来の目的は達することはできません。
広告収入を得なければ、単なる管理人の自己満足で終わってしまいます。その訪問者の質について、どこかのブログで面白い分析をしていましたので、ご紹介しますね。(質というのは広告をクリックして管理人に収益をもたらすかどうかという意味での質です)
そのブログの管理人によりますと、リンクを経由してきた訪問者は「質がよろしくない」(広告収入をもたらさない)と言います。同業者や管理人が多いからでしょうか。
それでは、どういう訪問者がいいのでしょうか?
答えは「検索による訪問者」だったそうです。自分で検索して訪問してくるわけですから、そうとう能動的、積極的な訪問者といえます。
そいうことを思い出しながら、当ブログのアクセス解析をみていたら、きょう初めて「Yahoo!Japan」の検索経由の訪問者がありました。
しかし、驚いたのは、たったの1週間で検索にヒットするもんなんですねえ。ちょっと意外でした。
当ブログは、スタートして4ヶ月ほどになります。
正直言って、アクセス数と売り上げは、ほぼ比例関係にあります。アクセス数が増えたら、売り上げが増えるというのは当然といえば、当然です。
ただ、もう少し突っ込んだ言い方をしますと、アクセス数が少ないときでも、売り上げが多いときがあるといったほうが正確かもしれません。
どうしてでしょうか?
相互リンクをいろいろなブログにお願いしたり、トラバしたとき、一時的にアクセス数が増えます。しかし、そうしたルートで訪問してきた人たちは、「買い物」をするでしょうか?
答えは「期待薄」です。
そうした訪問者の多くは、アフィリエイト系のブログ管理人や目的意識がなくネットサーフィンしている人が多いようです。
それではどういう訪問者が「期待できる」のでしょうか?
そうですね。先ほどの記事にも書いていましたが、検索エンジンで検索して、飛んできた訪問者です。目的意識がありますからね。
とくに、最近はライブドアはポータルサイトのトップページにブログ専門の検索エンジンや窓口をつくるなど、ブログに対する世の中の認知度は急速に高まってきています。
ですから、同業者(アフィリエイト系の管理人)以外の訪問者が検索エンジンなどから、飛んでくる可能性はこれからますます高まるでしょう。
その意味では、今後は、ますます検索エンジンに引っかかるようなコンテンツの質・量の充実が重要になってきます。
それでは、みなさんがんばってくださいね!
クリックで当サイトを応援してくださいね!頑張ります
いま、私が一番期待しているメール受信系ですが、その中間報告をしますね。
まずは、Prize-Prize。昨年12月初めに始めて、およそ1ヶ月半。本日は640円です。すでに換金最低限の500円は軽く突破しています。(詳しくはこちら)

次に、8日深夜に登録したばかりの500point.net。およそ1週間で110円。出足としては、、Prize-Prizeを上回っているかもしれません。(詳しくはこちら)

最後に、リードメールの定番・フルーツメールです。8038円。やはり、素晴らしいリードメールです。(詳しくはこちら)

フルーツメール
ご興味のある方は挑戦してみてくださいね!

【関連する記事】
- 平成最後4月のポイント収入は3万円!
- 死ぬまで他人にこき使われる人生!将来不安に備えるシリーズ!
- 将来不安に備えるシリーズ!他人に雇われる人生を見直そう!
- 新年度の目標は無理をせずに安定収入
- サクラ咲く!3月のポイント収入は前月比大幅増!
- 3月の不労所得は3万円超!不労所得の複数化で生活の質を高めましょう!
- 勉強する人はなぜ副業で稼げないのか?
- 生涯の収入格差はほんの小さな違いで生じる!
- ほんの少しの違いで金融資産の格差が生じる?
- 副業の平均月収は7万円!ポイント収入は労働時間の少なさが魅力
- ポイント収入が早期退職を可能にした本当の理由
- 年金運用14兆円の運用損失!私のポイント収入は?勝者はどっち?
- ポイント収入は自作のベーシックインカムかもしれない
- 富裕層の共通項!お金を欲しがる人は稼げず、無欲な人が稼ぐのはなぜのか?
- ポイント収入1000万円突破直前!年末年始に抱いた複雑な感情とは?
- 2019年は波乱の幕開け!私のポイント収入は?
- ポイント収入1000万円突破は秒読み段階に入った!
- 結果を求める人は稼げない!小さな一歩の積み重ねが大きな収益を生む
- 節約では生活は楽にならない!ゆとりある生活に副収入は必要不可欠
- 確実に稼げるのはポイントサイト!欠点は何か?12月のポイント収入