まずは、これまでのおさらいをしますね。
ここをクリック!
第1章では、ブログの書き方がテーマでした。簡単で分かりやすい文章で書くこと、そして収入実績を入れることが最低限必要とお話しました。
第2章では、コンテンツより重要なことがある、と強調しました。それは「作り手・管理人の人柄」。人柄はブログの内容にもにじみ出る、と申し上げました。
第3章は、広告選びがテーマでした。管理人の人柄がにじみ出るもの。それは広告選びです。
マルチまがいの情報商材やトラブルが予見される在宅ワークや出会い系、アダルト系を平気で掲載しているだけで、管理人が訪問者にどんな気持ちで接しているのか、深層心理が分かります。長期的にみて、そういうブログは信頼性を磨耗していきます。
第4章は、再訪問したくなるブログを研究しました。それは「ドキュメンタリーがあるブログ」でした。その管理人だけの体験。それは他人には貴重な情報です。
自分の体験にちょっとした気の利いた考えや感想を付けるだけで、コンテンツにはなります。あとは管理人の魅力で、どうリピーターを増やしていくか、ですね。
第5章は、誰もが気になるアクセスアップの方法です。検索エンジンなどへの登録は「ホームページ登録ドットコム」に任せて、浮いた時間をひたすらコンテンツ作りにあてる。遠回りなようで、これが一番の近道です。
コンテンツや日記の量が増えるに従って、気づいたときにはGoogleなど検索エンジンに引っかかるようになっています。
第6章は、アクセスと売り上げでした。同業者同士の相互リンクを伝ってくる訪問者が買い物や登録をするケースは少ない。期待できるのは、検索エンジンから来た訪問者であると申し上げました。
なぜなら、検索エンジンでキーワードを打ち込んでサイトを探して訪問する人たちは、最初から目的意識と買い物意欲を持って訪問してくる人たちですからね。
第7章は、毎月3万円稼ぐより、毎月5000円稼ぐことのほうが難しいと述べました。要するに、最初、5000円稼げるようになるまでが大変という意味です。私も、最初の4ヶ月は収入はゼロに等しいものでした。
ですから、サイトやブログで稼ぐには、「1に忍耐 2に忍耐 3、4がなくて 5に更新」が肝心だということです。
さあ、ここまで理解できましたでしょうか?
それでは、アフィリエイトなど副収入を目指す人たちにとって「ブログの可能性はどうなのよ」ってことを述べていきますね。楽しみにしてくださいね。
クリックで当サイトを応援してくださいね!頑張りますね
【関連する記事】
- 平成最後4月のポイント収入は3万円!
- 死ぬまで他人にこき使われる人生!将来不安に備えるシリーズ!
- 将来不安に備えるシリーズ!他人に雇われる人生を見直そう!
- 新年度の目標は無理をせずに安定収入
- サクラ咲く!3月のポイント収入は前月比大幅増!
- 3月の不労所得は3万円超!不労所得の複数化で生活の質を高めましょう!
- 勉強する人はなぜ副業で稼げないのか?
- 生涯の収入格差はほんの小さな違いで生じる!
- ほんの少しの違いで金融資産の格差が生じる?
- 副業の平均月収は7万円!ポイント収入は労働時間の少なさが魅力
- ポイント収入が早期退職を可能にした本当の理由
- 年金運用14兆円の運用損失!私のポイント収入は?勝者はどっち?
- ポイント収入は自作のベーシックインカムかもしれない
- 富裕層の共通項!お金を欲しがる人は稼げず、無欲な人が稼ぐのはなぜのか?
- ポイント収入1000万円突破直前!年末年始に抱いた複雑な感情とは?
- 2019年は波乱の幕開け!私のポイント収入は?
- ポイント収入1000万円突破は秒読み段階に入った!
- 結果を求める人は稼げない!小さな一歩の積み重ねが大きな収益を生む
- 節約では生活は楽にならない!ゆとりある生活に副収入は必要不可欠
- 確実に稼げるのはポイントサイト!欠点は何か?12月のポイント収入