情報商材やマルチ関連のコメント・トラバはお断りいたします。

当ブログで最も稼げるポイントサイト!
モッピー | お金がたまるポイントサイト


人気ブログランキング


私の順位は?
→ 人気ブログランキング

2005年02月13日

稼げるブログ・第8章 Yahooブログを斬る!

とうとう、真打ヤフーがブログを始めたというので、早速、使ってみました。

そのブログはこちらです。

使い勝手ですが、結論から言います。


ヤフーさん、ちょっと、それはないんじゃないの〜


って感じですね。なぜなのか、理由を述べていきますね。

ヤフーブログのスペックから紹介します。


容量 無制限

デザインテンプレート数 17種類

HTMLの直接編集 不可

CSSの直接編集 不可

ケータイからの投稿 不可

アフィリエイト 不可


特筆すべきことは、容量が無制限という点ですね。これは大いに評価していいですね。

ただ、です。スペックをご覧になるとお分かりのように、HTMLやCSSの直接編集などほとんどのことが「不可」です。

とくに、アフィリエイトが不可というのは、「ブログで稼ぐ」という、本連載のテーマからすると落第点になりますね。

どうして、ヤフーがアフィリエイトを不可としたのか。想像するに、いまの時点で、アフィリエイトを許可するとどうなるのか、シュミレーションをしたのだと思います。

きっと、ヤフーブログで楽天の商品を紹介するブログが続出し、ヤフーがライバル楽天の商売場所を無料で提供するという事態になりかねません。

ヤフーとしては、アフィリエイトを許可したあと、禁止するのは失態ですから、最初からアフィリエイトを不可としたのだと思います。

しかし、ヤフーブログの登場はブログ社会に大きな影響を与えています。

ヤフーブログが容量無制限で登場すると、ライブドアがPROだけでなく無料版も2GBにサービスを拡大しました。2GBなんて、どんなことをしても使い切れないほどの容量です。実質的に無制限に匹敵します。

その意味では、ヤフーの登場で他のブログサービスが向上する→ヤフーのサービスが拡大する→それを見て他のブログサービスが向上する、という競争の輪廻が進むことを期待したいですね。

次回は、「ほたるがいま一押しのブログサービス」をお届けしますね。

クリックで当サイトを応援してくださいね!頑張りますね
【関連する記事】
posted by ほたる at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 準備編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Copyright(C)2004 hotaru All Rights Reserved.

このページの著作権は全てhotaruに帰属します。無断使用・無断転載・無断公開を一切禁止します。また、小遣い稼ぎは自己責任でお願いします。当ブログはリンクフリーです。