連載「稼げるメール」は第1章と第2章で、その点について研究しました。第3章は「ブログとメール稼ぎの相性」を分析します。
私は多少手間はかかりますが、メール稼ぎの報酬状況をできるだけ、ご報告しています。目安にしているのは、1週間に2度程度。このくらいの頻度だと、報酬の増え方がリアルタイムにわかっていただけるためです。
もうひとつは、リードメールやメール受信系といえども、ただメールの広告をクリックして報酬を得るだけでなく、登録者を紹介して報酬を得る、いわゆるアフィリエイト的、リンクスタッフ的な要素もあるためです。
サイトによっては、広告収入以上にアフィリエイト収入の方が大きいサイトもあります。ですから、リードメールで稼ぎたい方は、この報酬報告を頻繁にすることはとても重要になってきます。
だれもが少しでも儲かるメール稼ぎをしたいし、実績のあるリードメールに登録したいと考えています。私も登録する際は、まだ会員が少ない新しいリードメールであること以上に、メール広告の単価やメールの数などすでに体験している方のブログなどを読んで、最終的に自己責任で選択しています。
こうした作業をするのは、自分の大切な時間の一部をリードメールの広告クリックに費やしているのですから、少しでも労働単価を上昇させたいからです。
さて、さきほどリードメールのアフィリエイト性に言及しましたが、普通のサイトとブログでは、どちらが効果的か?
正直いって、ケースバイケースです。静的なサイトでもブログでも説明文が魅力的だと効果的です。ただ、ブログの方が日記形式ですので、より報酬の伸びを時系列で報告するには適した媒体です。
また、簡単に作成できるブログはユーザーが急激に増えています。そのブログユーザーは他のブログを訪問し、研究する方が多いようです。今後、将来性を考えると、ブログとメール稼ぎの相性はいま以上に向上する可能性がありそうです。
ブログはサイト以上に連鎖の機能が急速に発展しています。そのためでしょうか。リードメールやメール受信系の小遣い稼ぎは、小遣い稼ぎ以外のジャンル、たとえば株式投資やネットショップのオーナーなど幅広いブロガーに広がっています。
ですから、怪しげな有料リードメールではなく、無料で実績があるサイトをブログで紹介することは、小遣い稼ぎの基本ともいえます。
ちなみに、私の実績は以下の通りです。
【リードメール】(+青数字は3週間前との比較)
GetMoney! 793.5円 +1356.87円 (入金実績4000円) 今年1月登録
プライス・プライス 1000円入金+59.90円 +745.77円 (入金実績3500円) 昨年12月登録
500point.net 453.6円 +146.8円 (入金実績1687円) 今年1月登録
eライフナビ.net 500円入金+106.76円 +355.499円 (入金実績1000円) 今年1月登録
Magic2Mail 318.7650円 +224.73円 (入金実績500円) 今年1月登録
UDRweb.com 360.29円 +360.29円 5月17日登録
【メール受信系】(+は2週間前との比較)
フルーツメール 1万円入金+756円 +1361円 (入金実績1万5000円) 昨年8月登録
ECナビ 1000円入金申請中&659.5円 +634.5円 (入金実績950円) 昨年9月登録
オプトクラブ 2140円 +700円 (入金実績5110円) 昨年8月登録
【携帯版リードメール】(5月10日に登録)(詳細)
ケーチャリとPコイン.net(口座共有) 3180円 +617円
お財布.com 388円 +217円
へそくりメール 4210円 +378円
マネクリ 466円 +160円
携帯版はもっと早く始めたらよかったと本当に後悔しています。(詳細)
やはり、ひとつひとつは小額でも、「ちりも積もれば山となる」です。とにかく、リードメールは時間との戦いなので、早く登録した者が勝つ世界です。しかも、すべて登録無料です!。
お金・懸賞ランキング
人気の日記
皆様の温かい応援をお願いします。ランキング!